GuideBy My Emotion

四万十川の屋形船

四万十屋形船


見どころ・特徴

  • 屋形船で四万十川を遊覧しながら、沈下橋や流域の雄大な風景を眺めることができます。

    川沿いの四季折々の風景や生き物観察、時期によっては川エビ入り弁当など地元食材を楽しめる食事付きクルーズや川漁師体験、ホタル観賞クルーズなどもあります。

    沈下橋の下をくぐる体験や、静かな水面を進む風情ある時間が、子供連れやカップル・団体旅行に人気となっています。

    屋形船は川の流れや波の音を間近に感じ、清流文化ならではの癒しを提供する「最後の清流・四万十川」ならではのアクティビティです。

    四万十川は蛇行を繰り返す清流として知られ、屋形船は変化に富んだ川の地形を活かしたコース設定が魅力。

    有名な沈下橋や奇岩、清らかな流れなど多彩な自然景観が堪能できます。

 

歴史・由来

  • 四万十川では、かつて川船やテント船、舟遊びが盛んに行われており、戦前にも屋形船が存在していたようです。

    戦後の観光開発とともに遊覧目的の屋形船が復活し、現在は「四万十の碧」「屋形船なっとく」など複数の事業者が運行しています。

参考リンク