GuideBy My Emotion

大岐の浜

大岐の浜


大岐の浜
の見どころと特徴

  • 大岐の浜は長さ約1.6kmの純白の砂浜と青く澄んだ海が織りなす絶景で知られています。

    砂浜の白さは、足摺岬の花崗岩が浸食・運搬されてできたもので、非常に珍しく美しいです。

    「純白の砂浜とコバルトブルーの海」という特徴から、オーストラリアの世界的に有名な白砂のビーチである【ホワイトヘブンビーチ】(クイーンズランド州のウィットサンデー諸島にある美しい砂浜)とよく比較されることが多いです。

    大岐川の河口があり、清らかな川の流れと海が交わる風景も見どころ。砂防林の中の遊歩道から海岸へ下りる散策コースがあります。

    絶滅危惧種のアカウミガメが産卵に訪れる保護区としても重要で、運が良ければ産卵シーンに出会えるチャンスもあります。

    サーフィンスポットとしても知られており、県外からもサーファーが訪れます。

    国立公園内なので自然の美しさに加え、周辺は緑豊かな山々と手つかずの環境が保たれており、訪れる人に癒しと感動を与えます。

歴史・由来

  • 大岐の浜一帯は足摺宇和海国立公園の東玄関に位置し、長年地元の人々に親しまれてきた地域です。

    地元の自然景観を大切にしつつ、観光客にも開放される美しい海岸として保護されています。

    砂浜の由来は花崗岩由来の白砂で、日本でも珍しい海岸として位置づけられています。

※どの観光地もそうですが地元の方々が自主的に一生懸命掃除をしてくださっているのでこの景観が保たれています。

どうか『来た時よりも美しく』をよろしくお願いします。

地元の方、観光の方、観光地が全てプラスになるような行動をして頂けると、私たちもここでしか味わえない事を体験して頂く事に全力を注げます。

参考リンク(調査根拠)